2014年の手帳
2014年の手帳は、かなり理想に近づいた。
バーチカルな土日均等スケジュールと、たっぷりのノート、サイズはウォレットで。
市販に無いのです。
新作で出現しないか毎年楽しみにしてるのだけれど、出てこない。
で、自作。
博文館新社の「サジェス24」966円。
パイロットの綴じ手帳「テトー820」、Amazonでステーショナリーグッズが販売、5冊セット2700円。
「お手入れいらずのリサイクルレザー新書版ブックカバー」、Amazonで如風が販売、1395円。
以前、手芸屋さんで買った紺色と赤色のゴムひも。
これを組み合わせて完成。
約3000円なり。
「サジェス24」と「テトー820」は、もともと単体でお気に入り。
良さそうなブックカバーを見つけたので、思い切って試してみたわけ。
ぶっとくなりました。
ゴムひも(紺)は、ブックカバーの裏に二か所、穴を開けて通します。
もう一本のゴムひも(赤)は、テトー820の背中を留めるのに使ってます。
背中が少し頼りないので、昔の「サジェス24」のカバーを使って補強してます。
ブックカバーは幅調整ができないもので、表紙を入れる袋の部分を、ちょっと強引に加工しました。
ぶっとさも込みで、気に入った(*^^)v
移行期間中は、ほぼ日WEEKSと二冊持ち。
湖のような海
WiFiだけだとこうなるのネ。
山あいのぼたん
夜中の思いつきで、愛用ノートに強引な加工
posterousは、サービス終了するのか~
Twitterに買収されたposterous 、見落としてたけど、今年の4月30日に終了なんですね。
過去のサイトも見れなくなるみたい。
アクティブにしてる3サイトを、どこかに移行しなきゃ。
独自ドメインを使っている2つは暫く考えるとして、posterous ドメイン http://samata.posterous.com/ を使っている
は早速、WordPress.comに移行。
今後、新しい投稿は新サイト http://summertimejournal.wordpress.com/ に行います。
でも、過去データは、バックアップZIPの解凍でエラーが出るので、移行は出来ないかも。。。
まあ、過去が必要なほどのサイトでもないから、出来なくても大丈夫ですけど。
それに、SummerTimeNotes が、ポスト毎の単位ですが、同じ内容を持っていますので、そちらもぜひ覗いて見てくださいネ。